

NearLink技術 ゲーミングマウス


Nearlink
超低遅延無線技術

PAQ3395
スーパーセンサー

≈58g
軽量化
L8Max: 66.8±2g
L8Aair: 58.5±2g

4Kワイヤレス + 8K有線
超高ポーリングレート

2倍+
通信妨害耐性

125μs
超低遅延

4K Nano
超小型レシーバー

ワイヤレス充電スタンド
RGBマグネット式急速充電

3モード接続
NearLinkワイヤレス
ブルートゥース
有線Type-C

KAILHブラックマンバ
マイクロスイッチ
8000万回
寿命

右手用エルゴノミクス
Max
- L8 Air:117.5*62.6*38.3mm
- L8 Max:128.7*68.5*43.5mm
ERGONOMICS
※本データは全てMachenike独自の仕様書に基づく、特定の試験環境下で取得されたものであり、実際の使用時には環境により結果が異なる場合がございます

※世界初のセットは2024年1月13日時点でセットには上記製品が含まれます
NearLink
超低遅延無線技術

-
低遅延
-
ハイスルー
プット -
高並列
-
高精度測位
-
高信頼性
-
通信妨害
耐性
3モード接続
4K+8K超高ポーリングレート,
最小遅延125ps
NearLinkの超低遅延無線技術により、L8Max/Airの遅延性能はミリ秒単位からマイクロ秒単位へ革新。
業界標準1000Hz製品比4~8倍の高速化を実現。
- NearLinkワイヤレス
- 有線Type-C

ワイヤレス4KHz

- 軽微なカクつき
- 滑らかな軌跡
有線8KHz

- 軽微なカクつき
- 滑らかな軌跡
NearLinkワイヤレス
① 底面三段スイッチを上の位置に
② レシーバーをPCに接続
③ 2秒間後にマウス作動開始
有線モード
どのモードでも、ケーブルでマウスをPCに接続するだけ。
ワイヤレス状態でケーブルを接続すると、有線モードが優先されます。
有線モードでは、デフォルトで充電されます。


※本データは全てMachenike独自の仕様書に基づく、特定の試験環境下で取得されたものであり、実際の使用時には環境により結果が異なる場合がございます
PixArt社製PAW3395
スーパーセンサー、フラッグシップ級性能
PixArt社製PAW3395超高性能センサーを搭載、画素単位での精密なトラッキング、微細な動きを正確にキャッチし、どんな状況でも、素早くかつ安定した動作を実現します

-
26000 DPI6段階で
調整可能 -
650 IPS最大速度は
16.51m/s -
50G加速度5.1倍の超重力
-
99.6%+高いトラッキング精度
※データは部品の仕様書に基づく
Max
90%のプレイヤーの手の形に合わせたデザインで、右手用非対称エルゴノミクス形状を採用しています。
100回を超える試作モデルの調整、約千人以上のゲーマー手形データに基づく検証
90%のゲーマーの手に合わせて、マウスの背の高さ、斜度、くぼみ形状を全面的に最適化し、操作性と快適性をさらに向上させました

-
①マイクロアーチ型指面凹部
-
②手のひらをフィットする
-
③背部が高め
-
④サイドボタンの位置を高め
-
⑤ホイールの高さ
-
⑥左右のフレア形状を抑め
※数値は手動で測定しているため、多少の誤差が生じる場合があります
L8Max:中大型マウス
推奨:手掌の長さが19cm以上
対応可能:手掌の長さが17~19cmの間

66g超軽量化
シンプルな構造設計で、軽さを保ちながらも安定感を実現
シンプルな構造設計で無駄な重さを徹底的に省き、シンプルで洗練された設計により、最高の競技用コントロールを提供します。軽量化達成 プロの戦場集中をサポート
- L8Max:66.8±2g

90h+プロ仕様の長時間駆動
低消費電力でも、戦場では圧倒的持続力
ワイヤレス超低消費電力技術、450mAh高性能リチウム電池で、驚異の90時間駆動を実現
磁気充電スタンド連携で途切れない戦闘サポート

※上記の駆動時間は実験室測定データであり、実際の使用時間とは異なる場合がございます。
L8Max 全機能統合ドッキングステーション対応
マグネット式高速充電 × イルミネーションリング
ワンタッチ光色変更! 磁石でピタリ固定するRGBマウス充電スタンド

※磁気充電スタンド対応はL8モデルのみ
ディテール、究極の追求

PTFE
大型フットパッド
滑らか、効率25%向上

分離式
サイドボタン
独立したクリック感、確かな操作性

レシーバー
収納用ケース
紛失防止・防塵機能付き

KAILH
ブラックマンバ
マイクロスイッチ
8000万回作動でミリ秒単位の精密トリガー
製品スペック
製品型番 | L8Max NearLink版 | ||
---|---|---|---|
接続モード | NearLink+有線+ブルートゥース | ||
センサー | PixArt社製PAW3395 | ||
DPI | 260000DPI | ||
ポーリングレート | NearLink4000Hz 有線8000Hz |
||
マイクロスイッチ | kailhブラックマンバ GM8.0 |
||
バッテリー | 450mAh | ||
サイズ | 128.7*68.5*43.5MM | ||
本体重量(付属品含まず) | 66.8+2G | ||
同梱品 | マウス、レシーバー、充電スタンド(セットのみ)、約1.5mパラコード、滑り止めテープ、取扱説明書 |
Machenike
eスポーツの全シーン体験を追求

基本接続説明
接続方法
【有線モード】底部の切り替えスイッチを有線モードに設定し、ケーブルでPCに接続するだけ。
【NearLinkモード】NearLinkレシーバーをパソコンのUSBポートに挿入し、底面のモードスイッチをNearLinkモードに切り替え、マウスの電源を入れると自動的に再接続されます
初回接続時、電源投入後インジケーターランプが消灯するとマウスは自動的にペアリングモードに移行します。しばらくお待ち頂くと、左側のインジケーターが黄色で3秒間点灯後消灯し、接続が完了します。
【Bluetoothモード】PCのBluetoothをオンにし、底面のモードスイッチをBluetoothモードに切り替えて、マウスの電源を入れると自動的に接続されます。
初回ご利用時、電源投入後インジケーターが消灯すると、マウスは自動的にBluetoothペアリングモードに移行します。Bluetoothホスト機器と接続が成功すると、左側のインジケーターが青色で3秒間点灯した後、消灯します。Bluetoothホスト機器と接続が失敗すると、左側インジケーターが青色高速点滅(1秒間に3回点滅)し、3秒間持続した後消灯します。
強制ペアリング
【NearLinkモード】底部の切り替えスイッチをNearLinkモードに設定し、スクロールホイール(中ボタン)+左ボタン+右ボタンを3秒間長押しにするとペアリング状態にになります。
次、NearLinkレシーバーをパソコンのUSBポートに挿入し、しばらくお待ち頂くと左側インジケーターが黄色で3秒間点灯します。マウスが正常に動作すれば接続完了です
【Bluetoothモード】底部の切り替えスイッチをBluetoothモードに設定し、スクロールホイール(中ボタン)+左ボタン+右ボタンを3秒間長押しにするとペアリング状態にになります。
次、パソコンでBluetooth設定を開き、該当するマウスデバイスを選択し、マウス左側のインジケーターが青色で3秒間点灯し、マウスが正常に動作すれば接続完了です
マウスショートカット
ライトのショートカットキー
マウス底部のDPI調整ボタンを軽く押すことで、DPIを循環切替可能
左側のインジケーターライトが3秒間点灯し、対応するDPIの色を示します。
800(赤)-1600(緑)-2400(青-デフォルト)
-3200(黄)-6400(ピンク)-26000(オレンジ)
ドライバで調整可能100-26000DPI